2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月6日 sskids 子育て情報 運動能力アップにはリズム感を鍛える 体育の必須科目にダンスがあるのは・・・ ダンスと言っても、様々なジャンル・表現方法があります。 学校では、主に3つの種類に分けられています。 ①創作ダンス想像力や表現力を伸ばすことが目的。また、子どもたちが互いに自分の意 […]
2022年12月10日 / 最終更新日時 : 2023年1月9日 sskids 子育て情報 自己肯定感と表現 体験にいらっしゃる保護者さまから 「自分を表現できる子になって欲しいと思ったので」 とよく伺います。 私たちもお教室のレッスンについて説明する際に 「表現の基礎を身に付けていきます」 という風にお話したりもしますが そも […]
2022年9月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 sskids 子育て情報 感情は生きるパワー 「ミュージカルはなぜ突然歌い始めるのか?」 それは、 「ミュージカル、というジャンルがそういう手法だからです」 といったら答えは早いですが。。。理由があります。 この理由に、人が活き活きと生きるパワーの源があるのです。 […]
2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月25日 sskids 子育て情報 ダンスでHappy! 楽しくなると、嬉しくなると身体が動く。反対に、身体を動かすダンスをすると沈んでいる気持ちも明るくなる! さて、どうしてでしょう?それは、”幸せホルモン”が脳内で分泌するからです。 今、注目されている《セロトニン》をご存知 […]
2022年5月21日 / 最終更新日時 : 2022年5月21日 sskids 子育て情報 声を出すことは生命力につながっている 声を思いっきり出す誰かと声をあわせて歌うそんな機会がどうしても少なくなっている昨今 まだまだ、小学校や中学校でも音楽の授業で歌う時間を減らし声の大きさに注意して歌うよう指導していると、耳にしています。 子どもたちがのびの […]
2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 sskids 子育て情報 子どもたちも悩んでいた【話すこと、伝えること②】 先日、オンラインでのワークショップ講座言葉を伝えよう〜たのしい発声〜をおこないました。 参加してくれた子どもたちの話も聞いていると、友だちとの交流で子ども達自身も言葉、話し方について悩んでいる部分があるんだなということを […]
2022年4月7日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 sskids 情報 春からお家でダンス! ミュージカルクラスとオンラインダンスクラスは、3月に成果発表会を合同で行います。 レッスンで取り組んできた成果を発表する日。 2021年度も3月に行い、生徒さんに感想を聞いてみました ●オンラインダンスクラスを受講の生徒 […]
2022年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月13日 sskids 子育て情報 ウォーミングアップで学ぶ力を育てる ダンスのレッスンは、ウォーミングアップから始まるのがお決まり。 その理由として・身体を温める・柔軟性を高める・怪我の防止というのがすぐに思いつくことでしょう。 ウォーミングアップは、これだけではなく様々な効果があるのです […]
2022年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 sskids 子育て情報 マスク生活で減っていませんか?【話すこと、伝えること】 マスク生活も長くなってきました。 その生活の中で、 話すこと、 伝えること への意識が少しばかり薄くなっていることを感じます。 ミュージカルや朗読・演技の個人レッスンで お話を体現したり、本を読んだりすることは その練習 […]
2022年1月6日 / 最終更新日時 : 2022年1月8日 sskids 子育て情報 ミュージカルで国語力を育てる! 国語力は、未来につながる力! 問題を読み解くアイデアを生み出す物事の道筋を立てる相手にわかりやすく説明をするこれらには、国語力がとても大切なのです。 ミュージカルクラスでは、台本を用いてレッスンをしていきます […]